2012年03月05日
「よるくまくるよ」
今日の読み聞かせは
失敗しちゃった (。>д<。)
ちゃんと練習していかなかったから
言葉遊びの絵本なのに
たどたどしく読んじゃって
子供たちの心をつかめなかった (´;д;`)
今日で最後だったけど
子供たちの笑顔に救われました (о'д')b
2012年02月20日
「十二支のはやくちことばえほん」
読み聞かせのあいまに
手遊びをいれたりしますが
今日は
みんなで
早口ことばをして遊びました。
みんなが知ってそうなものを抜粋して。
(自分ができないものはとばして (*゚∀゚*))
どんどん早くなっていく早口ことばに
みんなで大盛り上がり 。゚(゚^∀^゚)゚。
あー、楽しかった (=^▽^=)
2012年01月30日
「はらぺこきつねとまめスープ」
スリル満点 (´゚ω゚`;)
うちの子のお気に入りです
読んであげた回数はたぶんNo.1です。
案の定
今日の読み聞かせでも
こどもたちは
食い入るように
きいてくれました (=^▽^=)
2011年12月05日
2011年11月21日
「へんしんコンサート」
今朝は読み聞かせの日でした。
前回参加型にしてみたら大変楽しんでくれましたので
今回も(oゝ艸・)

「はい!みんなで10回言ってみるよー」
「せーの!」
「ジーパンジーパンジーパンジーパン・・・・・・・」
「パンジー!!」(^Д^)
朝から子ども達とおおはしゃぎしてしまいました(*≧∀≦)
前回参加型にしてみたら大変楽しんでくれましたので
今回も(oゝ艸・)
「はい!みんなで10回言ってみるよー」
「せーの!」
「ジーパンジーパンジーパンジーパン・・・・・・・」
「パンジー!!」(^Д^)
朝から子ども達とおおはしゃぎしてしまいました(*≧∀≦)
2011年11月07日
きんぎょがにげた
今日の朝の読み聞かせは参加型にしてみようかと思いまして
「きんぎょがにげた」を読みました。
内容は1年生にしては簡単すぎるのですが
きんぎょを指差して
「そこっ!」
「あそこっっ!」
と大騒ぎする子供たちにこういうのです。
「そこ!、あそこ!って指差すだけじゃわからない。言葉で言って(*≧∀≦)」
すると
「ひだりのページの上のかどっっ」とか
「ひだりのページのはなのなか!!みぎから2ばんめのおはな!!」
とまあ、なんと知的に答えてくれることでしょう。
一生懸命言葉を探して
言いたいことを伝えようとする子供たちが
とってもかわいかった(´∀`)
今まで1年生に合う内容のお話をさがして
読み聞かせをしてきましたが
こういう読み聞かせもありだなーと実感しました。
楽しかったし(≧▽≦)
実はベテランお母さんがやってたことをまねしました。
さすがです!!
他にも「さつまのおいも」を読みました。
子供って「うんち」とか「おしっこ」とか「おなら」とかって好きですよねー(笑)

最後はこうやって広げて表紙、裏表紙を見せます。
絵が繋がったりしてると子供たちが喜ぶんです。
これもベテランお母さんの知恵!
「きんぎょがにげた」を読みました。
内容は1年生にしては簡単すぎるのですが
きんぎょを指差して
「そこっ!」
「あそこっっ!」
と大騒ぎする子供たちにこういうのです。
「そこ!、あそこ!って指差すだけじゃわからない。言葉で言って(*≧∀≦)」
すると
「ひだりのページの上のかどっっ」とか
「ひだりのページのはなのなか!!みぎから2ばんめのおはな!!」
とまあ、なんと知的に答えてくれることでしょう。
一生懸命言葉を探して
言いたいことを伝えようとする子供たちが
とってもかわいかった(´∀`)
今まで1年生に合う内容のお話をさがして
読み聞かせをしてきましたが
こういう読み聞かせもありだなーと実感しました。
楽しかったし(≧▽≦)
実はベテランお母さんがやってたことをまねしました。
さすがです!!
他にも「さつまのおいも」を読みました。
子供って「うんち」とか「おしっこ」とか「おなら」とかって好きですよねー(笑)

最後はこうやって広げて表紙、裏表紙を見せます。
絵が繋がったりしてると子供たちが喜ぶんです。
これもベテランお母さんの知恵!
2011年10月31日
ようかいガマとの おイケにカエる
あまり絵本作家さんの名前は知らないのですが
「ようかいガマとの おイケにカエる」の
作者よしながこうたくさんは主人と
よくチェックしてます。
そして
今朝は小学校に読み聞かせにいってきました。
今回もどの本にしようかと
大いに悩んじゃいました(o´ェ`o)ゞ
最終的にかつおくんに選んでもらいました。
子供たちの反応も上場(*≧∀≦)
じゃんけんゲームもしたりして、
私も楽しめました。
来週もあるので楽しみです。

“「こんなところにかぼちゃがおちてたぞ、うんとこしょどっこいしょ」
かぼちゃはなかなかうごきません。
そこでねずみはバッタをよんでくることにしました。”
うちの畑でとれたミニカボチャ
ハムちゃんが偵察しにきただけです(´∀`)
「ようかいガマとの おイケにカエる」の
作者よしながこうたくさんは主人と
よくチェックしてます。
そして
今朝は小学校に読み聞かせにいってきました。
今回もどの本にしようかと
大いに悩んじゃいました(o´ェ`o)ゞ
最終的にかつおくんに選んでもらいました。
子供たちの反応も上場(*≧∀≦)
じゃんけんゲームもしたりして、
私も楽しめました。
来週もあるので楽しみです。
“「こんなところにかぼちゃがおちてたぞ、うんとこしょどっこいしょ」
かぼちゃはなかなかうごきません。
そこでねずみはバッタをよんでくることにしました。”
うちの畑でとれたミニカボチャ
ハムちゃんが偵察しにきただけです(´∀`)
2011年10月25日
よかったねネッドくん
今年度から月に2回程、
ボランティアで読み聞かせを始めました。
人前で話しをするのはドキドキしますが
子供たちが楽しんでくれているようなので
私も楽しみにしています。
毎回悩むのが選本。
たのしいかな?
よろこぶかな?
ためになるかな?
わらってくれるかな?
悩みに悩んで
1,2冊選びますが
結局、当日に10冊くらい持っていって
一緒に読み聞かせをするベテランお母さんに相談します。
昨日は、子供たち、笑ってくれました。

ホッ(o´・∀・`o)
ボランティアで読み聞かせを始めました。
人前で話しをするのはドキドキしますが
子供たちが楽しんでくれているようなので
私も楽しみにしています。
毎回悩むのが選本。
たのしいかな?
よろこぶかな?
ためになるかな?
わらってくれるかな?
悩みに悩んで
1,2冊選びますが
結局、当日に10冊くらい持っていって
一緒に読み聞かせをするベテランお母さんに相談します。
昨日は、子供たち、笑ってくれました。
ホッ(o´・∀・`o)